the Homemade CO2 Generator Wizard
お正月の帰省で、発酵式をやめてふつうのCO2添加キットを導入しました。
水槽立ち上げからおよそ5年間(正確には設置から4ケ月後に添加開始)、発酵式でのCO2添加をずっと続けてまいりましたが、ついにこのたび発酵式卒業とあいなりました。
ウン歳まで○○だと魔法使いになるとか言いますが、水槽歴5年近く発酵式でがんばると何かになれるのでしょうか?
今回はそんへんのことと、発酵式のCO2添加量(秒何滴みたいなやつ)が5年後にしてようやく分かった、そんなのんきなお話です。
タイトルは「自家製CO2発生装置の魔法使い」をなぜか横文字にしてみました。おじさんの水槽動画にはよく無駄な英訳が出てきましたが(たいがい某おじさんしか突っ込んでくれないアレ)、ブログにもそんな中二病っぽさを添加するために少し工夫してみました。
この場合、病2滴で添加ということになります。
発酵式CO2添加による水草育成にはまったく問題は感じず、この方法自体はとても優れていて、自分は満足していました。
しかし帰省アクアリウムという特殊な事情の我が家では、放置が2ヶ月以上になると家の人に頼んで発酵式を作ってもらったり、冬場は添加量が安定しない(水草への影響がどうのより、家の人がかなり気にする)などの諸問題がありました。
一番の問題は家の人に作ってもらうと、各材料の量がめちゃくちゃだったり フタがゆるくてCO2ダダ漏れだったりすることです。作ってくれるだけ有り難いので文句は言えません |
手軽に得られる満足感といい、水槽との見た目上のアンバランスさといい(趣味の問題になりますが) 自分は発酵式が大好きです。発酵式を考えた方には本当に感謝しかないです |
そしてついに、ふつうのCO2添加キットがやってきました。
特にこだわりはないので(製品の一定の信頼性を確認したうえで)お店で一番安いやつにしました。執拗に丸みを強調した書体といい、パッケージからして親しみやすさ全開ですし、「かんたんセット!!」が心強いです。
帰省アクア5周年を目前にして、ついにおじさんも初心者の仲間入りを果たせたのか!?と思うと感慨もひとしお。
![]() |
添加に必要なものは一通り同梱されてます これでも単純なのでしょうが、発酵式のシンプルさに慣れていると敷居が高い |
設置完了。発酵式に抱く思いはもはや「愛情」と表しても差し支えないおじさんではありますが、レギュレータとかスピードコントローラーだとか、名前からして物々しいやつらの実力がいかほどなのか?わくわくします。
迷ったのですが、拡散器だけは従来どおりの自作拡散器を採用しました。同梱の拡散器自体が少し大きいのと、設置位置などの問題がありました。
添加停止後、チューブに水が逆流するのが気になり、逆止弁の位置をアレしました。
- 水槽用の逆止弁も色んなタイプがあるが、水面より上での使用を推奨してるのが多かった
- こちらの自作拡散器については過去動画をご覧ください
同梱のドロップチェッカーで、これまでの発酵式のおおよそのCO2添加量を知れたのがタメになりました。発酵式の頃は測るのが面倒でずっとうやむやでした。
いろいろ前置きが長くなりましたが、今回の記事はこれがメインの内容です
【10秒に1滴】
発酵式の中身を作ってから1週間後くらいの添加量を目安に調整。個人的にしっくりくる量で、いつものメンテ後の雰囲気動画はこのくらいの添加量を目標に、そこから逆算して水草のトリミングと発酵式の中身を作っていました。
【6秒に1滴】
発酵式の中身を作った翌日、少し落ち着いて気泡が細かくなってきた感じを目安に調整。
景気良く添加するのも良いのですが、光量と施肥量とのバランス的にここまで添加してもあまり効果的でもないのかな?と。盛大に添加して仮に盛大に成長されても、放置後のことを考えると問題があります。
理想を言えば放置中はギリギリまで添加量を抑えたいのですが、これ以上スピコンを絞ると、バルブ解放後チューブ内に逆流した水を押し返して添加開始するまでの時間がかかったり、放置中ボンベの圧が減ってきた時に全く出なくなるのでは?と心配したり、調整に苦心しました。
とりあえずしばらく使ってみないと具合が分からないので、何かあればまたご報告したいと思います。
◎以下関連動画
メラミンスポンジを使った自作拡散器
発酵式CO2添加
低流量のスピコンでないと調整が難しそうですね。私の体感(ミドボンですが)では気温でCO2の出方が変わりますので、四季の変わり目は出方をチェックした方が良いかと思います。
返信削除どうもです~。自分も記事を書く際に調べていたら低流量のが良さげに見えました。普通のは調整に骨が折れますねw
削除なるほど、ボンベでも気温の影響を受けるんですね! 発酵式ほどじゃないでしょうが気をつけないとダメですね。。参考になります