疑似アクア寺の念仏
水槽の水を抜いたらアクアテラみたいだったので、写真だけ撮ってみました。
アクアテラも面白そうですが、放置じゃ維持が厳しそうですね。
急いでいたので動画は撮りませんでしたが、なんか撮っておいても良かったかな~と、いつも後々になって後悔します。
かと言って、これを見て何かしゃべることがあるか?と言われると、特に思いつかないので、さらなるハードコア念仏になりそうです。さしづめ「アクア寺和尚の念仏」という設定にでもなるのでしょうか。
木"魚"ですし。。
・・・またろくでもないことになりそうです。
水槽の水をほとんど抜いたのは、先日お伝えしたふつうのCO2添加キット設置の関係で、水槽を数cmずらす必要がありまして。治りかけのギックリ腰におびえつつアレしました。
確か数年前にも一度、水槽の水をほとんど抜いたことがありました。
水槽の下にマットを敷いていないことに急に気付いたからです。この水槽は周囲を家具に囲まれた窪みのような場所に設置してるので、動かすのがなかなか大変です。
これでも動かなくて、結局これの半分くらいまで水を抜いた |
この中で水上化しない草はレッドカボンバ、ヒドロトリクスガードネリ、クリナムあたりでしょうか? クリプトでも葉の長いやつはきびしいと聞いた気がします。
作業完了から3時間後。何事もなかったような水槽の姿。
倒れたまま引っかかってる草がないか?よくチェックしましたが、ミズニラなんかは水を抜く最中、クリナムと絡んで結構ポキポキ折れてしまった気がします。
(1/8撮影)
コメント
コメントを投稿